お家の新築はとてもワクワクしますが、建材選びは大変ですよね。
その時の気分で決めてしまうと、せっかくのお家の中がバラバラの印象になってしまい、統一感が薄れてしまいます。
お家丸ごと、カラープランニングの流れ
1.カラープランニングするための基礎知識講座
先ずはどんなやり方で家全体のカラープランニングを組み立てるのか
お伝えします。
2.コンサルティング
自分の好きなインテリア嫌いなインテリアを見分けていきます。ピンタレストを使っていろんなタイプのインテリアの中からお好きなインテリアを見つけます。
3.プランニング
お客様のインテリアイメージに合うように建材を選びます。
家全体の色軸を揃えて選んでいきます。
4.プレゼン1
2回目の打合せになります。
1回目のプレゼンでお客様のインテリアイメージと建材の相違がないかの確認とご希望をお聞きします。
サンプル等も準備しますので質感等を確認して頂きます。
打合せ時間の目安 1時間半~2時間
5.プレゼン2
3回目、場合によっては4回目の打合せになります。
最終決定をプレゼンします。サンプル等で最終確認していただきます。
打合せ時間の目安 1時間~1時間半
お家丸ごと、カラープランニングをおすすめする3つの理由
インテリアの軸が決まる
自分の好きなインテリアをハッキリさせるお手伝いをします。
インテリアイメージを色を使って理論的に組み立てていきます
色の軸が決まるので、建材選びが楽になっていきます。
現物のサンプルを見ながら建材を決めていきます
質感等も実際に確認して頂けます。
新築物件で建材選びで途方にくれていたお客様
新築物件:I様30代ご夫婦
クロスの見本帳や建材のカタログをそのまま渡されてしまってどうやって決めればよいのか分からずにいらしたお客様。
棟梁の紹介で途中からでしたが配色計画を担当することに。
奥様は妊娠中でしたのでご主人が中心になって打合せをしました。
インテリアの基本知識講座を受けていただいた後にピンタレストでお好きなインテリアの写真を集めていただきました。こちらには奥様のお好みも反映されているものも含めてです。
後日の感想で、この基礎知識講座が説明が分かりやすかったと言っていただきました。
内装も外装もご希望の写真のイメージに近いものをカタログから探しサンプルを取り寄せて、そこから質感や色のイメージに近いものを何点か選別して実際に触って見て選んでいただきました。
出来上がった後に外装も内装もイメージ通りで良かったと言っていただきました。
ご自宅が完成の頃には奥様の出産が近かったので、引っ越しに備えてカーテンの提案もしました。予算の都合でニトリの製品でしたがクロスの色に合わせてお店で選び提案させていただきました。
料金
お家丸ごと、カラープランニング 打合せは(3回~4回です) |
88,000円(税込) |
---|---|
5回目以降は打合せ1回ごとに | 16,500円(税込) |
※初回の打ち合わせまでに内金として22,000円(税込)を頂きます。その後最終プレゼンの後に残金をお支払いいただきます。
※ショールーム同行は別途33,000円(税込)(交通費込ですが岐阜県、愛知県、富山県、石川県までの範囲)